最近、ポケモンGOを始めた方ならこんな悩みを持っている方もいるのではないでしょうか?
「個体値チェックってよく聞くけど、どれくらい重要なの?」
「そもそも個体値チェックって何?」
正直、原作のゲーム版の方で個体値チェックに情熱を捧げていた人じゃないと「個体値」ってワード自体知らないかもしれませんね。
私も原作でそこまで個体値について注意していたわけではないですが、友人にガチで個体値厳選している人がいて、おかげで少し詳しくなることが出来ました(笑)
というわけで、今回は
・そもそも個体値って何?
・個体値のチェック方法は?
・個体値を厳選する必要性はあるの?
についてまとめてみました!
そもそも個体値とは何?
個体値とは?
個体値とは、ポケモン1体1体ごとに存在する隠しステータスのことです。
要するに表には出ていない個体ごとの特徴や才能のようなものですね。
原作のゲーム版では以下のように様々なパラーメータがあります。
PGLで配信のがむしゃらピカチュウとポケモンセンターオンラインでプレゼントのピカチュウをセットで抽選で1名様に配布します。
初期状態です。個体値はPGLピカチュウのみ2V固定です。持ち物付きです。
参加方法はRTです。8月31日21:00に締め切ります。#ポケモン配布 pic.twitter.com/qZoGoUid46— はせがわ (@motematen) August 24, 2019
ただし、ポケモンGOにおいて、そのパラメータはHP・攻撃・防御の3種類のみとなっています。
各ステータスはそれぞれ0〜15の1段評価で表され、数値が大きくなればなるほど高個体値(=強いポケモン)といえます。
【ポケモンGO】個体値MAXをゲットできる確率ってどのくらい?
進化後も個体値は変わらない!
個体値は進化させても変わることはありません。
そのため、高個体値のポケモンを厳選したい場合は、進化前のポケモンから高個体値のポケモンを厳選する必要があります。
交換すると個体値は変わる!
進化では個体値は変わることはありませんが、交換することで個体値を変えることができます。
そのため、個体値がよくない伝説のポケモンをゲットした場合などは、ただ博士に送ってアメにかえてしまうのではなく、まずはフレンドと交換するのがオススメです。
もし交換により高個体値になったのなら、そのまま持っておけば良いし高個体値にならなかったのなら、博士に送ってアメにかえると良いでしょう。ちなみに、交換してアメにかえた方がもらえるアメの数も増えますよ!
個体値のチェック方法は?
最近のアップデートにより、HP・攻撃・防御のステータスが棒グラフで表示されるようになったため、個体値のチェックは非常に簡単になりました(^^)
闇落ちしたカビゴンさんが個体値良さげ
リトレーンしてみたら、100にはちょい届かず個体値96だった😜
カビゴンなら96でも十分強いからジム置きメンバーに加えよー😺😺😺 pic.twitter.com/3JU2d75Zz9
— たくなぎ@福岡ポケモンGO/福岡巡り (@Fuku_food_daily) August 25, 2019
ステータス最大の項目はツイッター画像のようにピンク色に変わります。
もし、個体値を数値化して確認したい場合は、個体値チェックアプリを使うのがオススメです!
100点満点の中、どれくらいなのか判断することができます。
個体値を厳選する必要はあるの?
先に結論を書くと、
「個体値は必ずしみ厳選する必要はない!」
です。
なぜ、厳選しなくても大丈夫なのかというと、個体値の差がレイドバトルやジムバトルにそれほど大きく影響してくることはないからです。確かに、個体値の高いポケモンの方が強いため、個体値は高いに越したことはありません。
ただ、高個体値のポケモンを厳選して育成していくよりも、野生やレイドでゲットした高CPのポケモンの方がレイドバトルやジムバトルで即戦力となってくれます。
もちろん、高個体値かつ高CPの強力なポケモンをゲットしたなら、そのポケモンを育成するに越したことはないですが、実際に個体値の高いポケモンをゲットするのは結構大変です。特に個体値Maxのポケモンとなると、色違いをゲットするレベルと同じくらい難しいです。
そのため、レイドバトルやジムバトル用のポケモンが揃っていないという方は個体値を気にすることなく、まずは高CPでかつ強いポケモンに集中して”ほしのすな”をつぎ込み、強化していくのが良いでしょう。そして、強化が終わりある程度バトル用のポケモンが揃ってきたら、高個体値のポケモンを厳選していっても良いと思います。
ちなみに、高個体値だからと低CPのポケモンにほしのすなを使っていると、ほしのすなが枯渇してしまい、レイドバトルやジムバトル用のポケモンの育成ができなくなってしまうことがあります。育成の際は、ほしのすなの残りを確認しながらじっくりとやっていきましょう。
さいごに:上級者は個体値厳選に全力を尽くすのも良し!
TLが40近い上級者の方だと、バトル用のポケモンが大方揃っており、またほしのすなも大量に余っているかもしれません。そんな方は積極的に個体値厳選に励んでも良いと思います!個体値厳選は一種の趣味の領域かもしれません。
ただ、その趣味を極めることに熱中するのは結構楽しいので、ポケモンGO熱が少し冷めてきたな〜と感じる方はぜひトライしてみてください(^^)
【ポケモンGO】多色アカウントによる蹴り出しとは?対策方法は?