ポケモンGOをやっている人で個体値の厳選をしている人もいると思います。
私もアップデートによって個体値のチェックが簡単になってからは、頻繁に個体値の厳選を行うようになってますwww
(それまではアプリで強うそうなポケモンだけ確認してました(笑))
そんな個体値の厳選ですが、厳選の理由はもちろん
”高個体値のポケモンをゲットすること”
です。
高個体値のポケモンだとCPの上限が高く、レイドバトルやジムバトルで優位に立つことができます。
ただ、その分高個体値のポケモンは入手するのが難しく、自分の欲しいポケモンで高個体値をゲットするには粘り強さが必要です。
今回は、そんな高個体値のポケモンがどれくらいの確率でゲットできるのかについて簡単にまとめてみました!
トレーナーの皆様のご参考になれば幸いです(^^)
個体値MAXをゲットできる確率ってどのくらい?
各条件下での個体値MAXポケモンの入手確率がこちら↓
条件 | ステータス | 個体値MAXの入手確率 |
---|---|---|
野生 | 0/0/0 | 1/4096 |
野生 (天候ブースト) | 4/4/4 | 1/1728 |
タマゴ孵化 | 10/10/10 | 1/216 |
レイドボス | 10/10/10 | 1/216 |
リワード | 10/10/10 | 1/216 |
交換 (友達) | 1/1/1 | 1/3375 |
交換 (仲良し) | 2/2/2 | 1/2744 |
交換 (親友) | 3/3/3 | 1/2197 |
交換 (大親友) | 5/5/5 | 1/1331 |
キラポケモン | 12/12/12 | 1/64 |
【ポケモンGO】個体値MAXをゲットできる確率ってどのくらい?
1.野生での入手はかなり厳しめ!
野生 | 0/0/0 | 1/4096 |
野生 (天候ブースト) | 4/4/4 | 1/1728 |
野生のポケモンで個体値MAXをゲットしようとすると、通常条件では1/4096とかなり厳しめの確率です。
ちなみに、天候ブースト時は確率が約2.3倍程度アップするため、野生で高個体値を狙うなら天候ブースト時がオススメです。
また、豆知識ですがローソンのからあげクンには、”からあげクン妖精キング”が印字されているからあげが稀にあるらしく、その確率が1/4000だそうですよ!
社員の方から「店員さんも騒いでたので珍しいみたいなんですけど…」と頂いたからあげクン。どうやらスーパー激レアな『からあげクン妖精キング』らしい。1/4000の確率のURである。やばい。やばいぞ!!!!!いいのか!!!!!!! pic.twitter.com/4oXGOro6xu
— SAKAE&するば (@2saKae5) July 26, 2018
2.高個体値狙うならオススメはタマゴ孵化/レイドボス/リワード!
タマゴ孵化 | 10/10/10 | 1/216 |
レイドボス | 10/10/10 | 1/216 |
リワード | 10/10/10 | 1/216 |
タマゴ孵化やレイドボス、タスクリワードで入手できるポケモンは基本的に個体値が高い傾向にあります。
野生での場合と比較し、その差は約19倍にもなります。
もし高個体値が欲しいポケモンがレイドボスやタスクリワードに登場している場合は、野生でのゲットよりも、そちらに優先的に取り組んだ方が良さそうです!
3.交換によって高個体値を狙うのもあり!
交換 (友達) | 1/1/1 | 1/3375 |
交換 (仲良し) | 2/2/2 | 1/2744 |
交換 (親友) | 3/3/3 | 1/2197 |
交換 (大親友) | 5/5/5 | 1/1331 |
キラポケモン | 12/12/12 | 1/64 |
ゲットしたポケモンの個体値を変えることのできる唯一の方法がフレンドとのポケモン交換です。
友情度が高ければ、高いほど高個体値になる確率が高いです。また友情度がもっとも低い”友達”の場合でも、野生でゲットするよりも1.2倍ほど個体値MAXを入手できる確率が高いです。そのため、もし狙っていたポケモンで個体値が低かった場合は、まずはフレンドとの交換で再チャレンジをしてみるのがオススメです!チャンスがあるなら、どんどん活用していくことが高個体値ゲットへの近道です。
そして、同じ交換でも圧倒的確率で高個体値をゲットできるのが、キラポケモンです。通常ではキラポケモンになる確率はランダムであるため、特定のポケモンを狙って高個体値をゲットすることは出来ません。
しかし、アップデートにより実装されたキラフレンド機能を活用することで狙った特定のポケモンを交換により高個体値にすることができます。(正確には高個体値になる可能性をアップできるですね。)
そのため、伝説のポケモンなどゲット時からある程度の個体値ではあるが、より高個体値にしたいを変えたいけど、下げたくはないポケモン(伝説のポケモンなど)を交換する際に、このキラフレンド交換を活用すると良いです。
さいごに:高個体値狙うならフレンド交換も活用しよう!
高個体値をゲットするためには、フレンドとの交換を積極的に行うのがオススメです!交換機能はポケモンGO内で現状、唯一の個体値を変更できる機能です。本来、個体値を決めるチャンスは1度しかありません。
ですが、交換機能を活用することでおまけでもう1度個体値を決めるルーレットを回すことができます。正直ポケモンGO内でもかなり重要な機能だと思ってます!これまであまりフレンドとの交換をしたことがない人も、これから毎日ポケモンをゲットかつ交換をして高個体値ゲット目指して頑張りましょう!
【ポケモンGO】高個体値をゲットするために知っておくべきこと5選!
【ポケモンGO】多色アカウントによる蹴り出しとは?対策方法は?